レキシントンの片隅で

アメリカ、マサチューセッツ州レキシントンのはじっこに住んでいます。

考えても考えても

最近、いろんなことがありすぎた。

長男の学校の成績がすこぶる悪いことが判明し

それについて先生に相談したところ、

ELLの生徒なのに何だか厳しくされていたみたい。

そりゃ、現地校の生徒の立場からしたら、そんなの不公平だけど

日本語なら何不自由なく理解し、表現できることも英語となると

めちゃくちゃ不自由になってしまうので、ちょっと甘く見てくれるのは助かる。

 

長男は今8年生、ミドルスクールの最終学年だ。

来るときにはあまり考えていないけど

いつ日本に帰るのかということもすごく難しい。

よく聞くのは日本の中3の初めに帰って、日本で高校受験する人。

つまり8年生の途中で帰国になる。

でも、それだって赴任の時期とか、兄弟姉妹の有無とかすんなりいかないこともある。

 

いざ帰ると決めても、子どもだけ帰って寮生活、母子で帰る、全員で帰ると

選択肢はいろいろあるのだ。

みんなどうしてそこで悩むのかと言うと、やっぱりお金がかかるから。

日本とアメリカ、離れて暮らす二重生活では生活費はぐっと上がる。

会社からの家賃の手当てはどうなのか?引っ越し費用の補助は?

子どもだけアメリカの学校に残れるの?私立ならいける?

考えても考えても、落ち着く答えは出ない。

 

結局、お金さえあれば、こういうことのほとんどが解決するね・・・

という結論になって、

結局何も解決していないのだ。

うちはまだ来たばっかり。

いつ帰るともしれない。

先の見通しが一切立たないのも不安の原因なのだが

まあ、ある程度見えてから考えることにしようと

現実逃避したのであった。

 


人気ブログランキング

 

洗濯機不調

ここに来て割とすぐ、水漏れした。

階下が水浸しになっていたので、メンテナンスの人が発生元を探していて

うちに問い合わせてきて、一度は違うと言ったものの

洗濯機を見に行ったら、すでにじゅうたんがびっちゃびちゃになっていた。

で、修理。。

その時に、水漏れのアラームを付けてくれた。

そして、この洗濯機は古いから、新しいのに交換すると言っていたのだが

何もされないまま、数か月が過ぎていた。

 

さて、その洗濯機だが、洗濯したものに染みが付くのだ。

最初は気のせいと思っていた。

でも、2回目に、明らかに大きな染みがついて、気のせいじゃないってわかった。

 

ここの洗濯機はドラム式ではない。

昔、からまん棒という名前で売られていたのと同じ

洗濯槽の真ん中にでーんと棒が立っているタイプである。

同じアパートの人で、その棒のところから機械油が漏れて

洗濯ものが汚れたという人がいた。

その時は、気のせいだとか、カラー用の洗剤を使えとか、

なかなか修理してくれなかったらしい。

でも、ある日、シャツがダルメシアン柄になっていて、ついに交換対応されたそうだ。

しかし、交換品として持ってきた洗濯機は新品ではなかったそうだ。

 

うちの場合、オイル汚れでもなさそうだった。

中心の棒の先端のキャップを外してみたら、

中のねじがさびていた。このさびが原因かなあ・・・。。

 

メンテナンスのおっちゃんがやってきた時に汚れたものを見せたら

おっちゃんも「このさびが怪しい」と言った。

「ねじを交換するから10分待っていて」と帰って行ったが全然来ない。

結局1時間近くして、「この洗濯機古いし、交換するわ」と言いに来た。

部品がなかったのかもしれない。

そして、そのとき13時前くらいだったのだが、14時にまた来ると言った。

何度も、「2時!2時ね!」と念を押していたのだった。

 

果たして、おっちゃんは来なかった。

オフィスに出かけて行って、様子を聞いてみたいが

入れ違いになっても困る。

15時を過ぎて、子どもたちが帰ってきたのでオフィスに出向いた。

受付のねえさんに事情を話したら、メンテナンスに連絡してくれた。

「今から行くって!」

あの念押し、何やったん??

 

オフィスから戻ってくると、ちょうどおっちゃんがエレベーターから出てきていた。

台車に新しい洗濯機が乗っている。

箱に入っているから新品だ。

やったー!

 

新しい洗濯機は実にピカピカで気持ちよかった。

前のは何だかいつもガス臭かったのだ。

ガスなんか使ってないのに、へんなにおいがしていた。

 

しかし、問題はあった。

脱水がものすごく長い。

しかも調節できない。

おかげで全ての洗濯物がシワッシワになっていた。

 

途中で止めたらよさそうなものだが

その加減も難しい。

だいたい、排水が上にあるのだ。

壁から出ている注水口のとなりに、排水口がある。

最後まで動かして、ポンプでしっかり送っているのかな?

だからこそ、途中で止めると水が残っていそうで嫌なのだ。

 

さて、新しい洗濯機、気が付いてみると、いつも熱湯を使っている。

ダイヤルには「すすぎは冷たい水」と書かれているが

常に熱湯。

何回か使って確認したので、メンテにお知らせした。

 

今回も30分以内に電話がかかってきた。

ボイラーのコンセント差し忘れた兄さんが来た。

 

「ずっとお湯なんだって?」

「そうなの。洗濯終わった時にふたが熱いのよ」

 

兄さんは洗濯機をよいしょと引っ張り出して見た。

原因はすぐに判明。

「古い洗濯機はこっちが水でこっちがお湯のホースなんだ。」

「でも、新しい洗濯機はほとんど逆になってるんだ。だからつなぎ間違いだよ」

「なるほどー!」

「わかった?」

 

・・・って、わかった?じゃねーよー!!

まあ、設置したのはこの兄さんではないが。

 

冷たい水を出そうとすればするほど熱湯になっていたということだ。

修理は簡単に終了。

「じゃあねー」と兄さんは帰って行った。

 

次男が言った。

「なんでも、一回でできへんのか!!!」

「ほんまやねー」

 

 


人気ブログランキング

 

英語がわかるとき

私は英語が得意ではない。

それでも、日本に住んでいる普通のおばちゃんの中では

まあまあわかるほうだったかもしれない。

 

よく「英語しゃべれる?」とか聞かれるけど

それってすごい答えにくい。

ごくごく簡単な会話なら成立するので「しゃべれる」と言える。

しかし、ちょっとややこしくなってきたり

相手の話すスピードが速かったりすると、たちまちアウトだ。

そういうときは「しゃべれない」ということになる。

ということで、「しゃべれんこともない・・」と答えることにしていた。

 

さて、先日、子どもたちと話しているとき

聞いた英語を一回頭の中で日本語に直すかどうかという話になった。

長男は直すかなー・・・と言っていた。

私は考えてみたら、多分、直してない。

メールを書くときは先に日本語を考えるけど

聞いて理解するときには、多分直してないと思う。

そして、「直さないでいいときは話がわかっているときだ!」と、気づいた。

 

英語は英語で理解して・・・と言われるけど

自分はそういうことになっているんだと思う。

直さないといけない時点で、もう話について行けていないということだ。

 

極端な話、「Hello」と言われて

「今、こんにちはって言うたな」ってならないのと一緒。

 

そう言うと長男も、そういえばそうかもしれん・・・と言っていた。

 

英語を日本語に直さなくてもわかるって、なんだかすごそうだけど

私がそれをやってるのはごくごく狭い範囲での話だ。

 

先日、Back to School Night というイベントがあった。

ある日の子どもの時間割と同じように教室を移動しながら

先生が話す授業の説明などを聞いて回るのだ。

これがまた、びっくりするほどわからない。

1割か2割拾えるところから、3割ほど想像力を働かせ、残りは捨てるという感じ。

最初に先生が自己紹介をするが、そういうところはそのまま理解できても

その後のややこしい話になってくると、もう日本語で想像を入れていかないと無理だ。

 

つまりは慣れていくしかない。

英語のままわかる単語だったり、フレーズだったりを増やしていくしかないのだ。

そのためには・・・

Yahoo! Japan とか見とったらあかんってわかってるけどな

わかってるけどな・・・できひんのよ。

毎日ちょっとでも、がんばらなあかんな。

 


人気ブログランキング

 

ボイラー不具合3

次の日の日中、私は同じアパートの友達にこの一件を話した。

彼女が言うには「それ、逆止弁やわ」とのこと。

逆止弁が壊れているとタンクに冷たい水が入り込んでしまって

お湯の温度が下がってしまうらしい。

「うちも一回なってん!おっちゃん、そう言うてた」って

よう、逆止弁なんて英語わかったな。。すごいわ。

 

そしてその日のシャワーの時間。

一人目、ちょっと昨日よりぬるい気がする・・とのこと。

そういや、ボイラー昨日から動いてなくない??

二人目、だいぶぬるい。まだいけるけど。

ボイラー動かず。

三人目、相当ぬるい。

ボイラー動かず。

四人目、もう水・・・。

 

夫の予想、「絶対スイッチ入れ忘れてる!!」

 

メンテナンス依頼をメールで出してみた。

でも金曜日の夜だから、明日の朝までは無理だ。

仕事が立て込んでたらどうする??

メンテナンス依頼フォームの横にある「緊急依頼」を読んでみると

お湯が出ないのはそれに該当した。

電話をすれば、すぐ来てくれる。

しかし、、電話かー。。

明日の朝考えることにしよう。

 

果たして、翌日の朝。

電話しようかどうしようか迷っていたら、ドアがノックされた。

おととい来たメンテナンスの兄さんだ。

「メール見た瞬間に、あっっ!!って思って・・」と言いながら入ってきた。

ボイラーのドアを開け、コンセントを差した。

ボイラーが動き始めた。

そういうこと。。。夫の予想当たり。

 

それ以来、シャワーは好調。

ちっとも寒くない。

アメリカに来て嫌だったことが一つ解消された。

 


人気ブログランキング

 

ボイラー不具合2

別の問題とはボイラーがちゃんと働いているか怪しいということだ。

一人がシャワーを使う、その間にボイラーが動き始める。

次の人はボイラーが止まってから、シャワーを使う。

でも、お湯が2分しか出ない。

そして、ボイラーも動かない。

3人めは待っていてもボイラーが動かないので

もしかしたらお湯出るんちゃうか?という期待を持って行くが

非常に寒い思いをすることになる。

こうなると、最後の人はボイラーが動くまで待つしかないが

スイッチを入れることもできないので、ひたすら待つのみ。

 

これが、毎度ではない。

こういうこともあるというレベル。

だから、メンテナンスにも言い出しにくかったが

そんなんで冬になったら大変よ!と言われ

いくつかの不具合修理のついでに申し出てみた。

 

まずはすぐに電話がかかってきたのだが、これがまたわからんのだ。

かろうじて「メンテナンス」という単語が引っかかったので

なんとかやりとりできた。

多分時間の調整をしているんだろうなと思ったけど

びっくりするほどわからないので、「何時?」と聞いたら「10分後」とのこと。

今日来てくれるとは思わなかったな。

 

果たして、兄さんは10分以内にやってきた。

「今日は時間があったからすぐに来れたよ」的なことを言った・・と思う。。。

 

すぐに直るものをいくつか片づけて、最後にボイラー。

しかし、この兄さんの英語、まじわからん。。

わからんでも直ればええわとあきらめる。

兄さんはボイラーにつながったパイプをいくつか触ってみて

ここが悪いから交換する・・と言った・・と思う。

 

途中熱いお湯が飛び散って、兄さんが叫んでいた。

「大丈夫?」と不安そうにのぞき込む私たち親子に

「一体どうしたって言うんだい?」的におどけて見せたが、

絶対めちゃめちゃ熱かったはず。。

そんなこんなで、何もなさそうなパイプの中間が

新しい別のパイプに繋ぎ変えられていた。

経路としては全く同じなので、何がどうなのか全然わからない。

 

とにかく、終わったよ~と兄さんは帰って行った。

もうこんなことは起こらないよ~・・って言った・・と思う。

 

その日の夜のシャワーはいまだかつてないほどのいい温度だった。

みんなハッピーだった。

しかし、幸せは長くは続かなかった。

 


人気ブログランキング

 

ボイラー不具合1

ここのアパートには、まず夫が一人で来て

2か月ちょいほど住んでいた。

その時に特にシャワーで困ったことはないようだ。

 

私たちがここに来た時、やっぱり人数が増えたからか

シャワーの温度が低いと思った。

お湯がすぐになくなるのだ。

まだ寒かったこともあるけど、

安心して使えるのは2分ちょいほど。

連続では3分以内に使い終えないと水になる。

 

とにかくそれがすごく不満だった。

シャンプーの前にまずはぬるま湯で汚れを落として・・・

とか言うけど、そんなんしてたらお湯終わる。

体を洗った石鹸もきっちり流せるかどうか怪しいレベルだ。

 

もちろん途中でシャワーを止める。

それでもある程度髪の長い女子ならギリギリだ。

 

ある日、周りの人に相談してみた。

それはなんぼなんでも短いから、メンテナンスに言ったほうがいいと言われ

こういう状況で困っているのでどうにかしてほしいとリクエストを出した。

 

メンテの人がやってきて、ボイラーの温度をちょっと上げとくからと言って

そこを調節して帰って行った。

なお、ボイラーは鍵付きドアの向こうにあり、自分ではどうにもできない。

 

メンテの人がボイラーの設定温度を上げてくれた結果、

シャワーの具合はよくなった。

前よりずっといい。

 

しかし、何だか違う問題が浮かび上がってきた。

 


人気ブログランキング

 

ネガポ変換

息子たちのサッカーの試合を見ていて気づいた。

プレー中の指示を英語で出している。

ここはアメリカなので当然なのだが、

長男は当初平気で日本語の指示を出していた。

「縦(パス)入れろ!!」とかね。

次男はだんまり。

 

でも、最近見ていると英語を使っている。

もちろん、上がれ、下がれ、逆サイド・・・など簡単な言葉ばかり。

試合中にコーチがああしろこうしろを指示を飛ばすのもわかってきたようだ。

 

それでも、時々コーチの指示を全然聞いてないなって思う時がある。

後で聞いてみると、聞こえていなかった、

または、わからないから無視・・・

 

その話をアパートの中庭で話した。

その人は小さい男の子2人兄弟のお母さんだ。

彼女はうちの息子のことをほめてくれた。

「すごい!私もそんな小さいこと気にしないような子に育てたいです」って。

 

わからないから無視 → 小さいことは気にしない

 

見事なネガポ変換である。

彼女は「何かわからないことがあっても、そこでどうしようどうしようって止まるんじゃなくて、自分のやりたいようにやるっていうのがすごい」って言ってた。

子どもが小さい頃はよその大きなお兄ちゃんが輝いて見えるのもわからんでもない。

私もそうだったし。

それでも、何事もとらえようによって、解釈は変わるのだと実感した。

 

ちなみにそこのお宅のお兄ちゃんは「まじめすぎて困る」・・・とのこと。

これも別の言い方にしたら「何事もおろそかにしない」となるのかな。

ちゃらんぽらんな性格の長男をみていると、そういう子の爪の垢でも飲ませたいが

ないものねだり、隣の芝生は青い・・・そういうことになるのか。

 

昔読んだネガポ辞典という本を思い出した。

興味のある人は図書館で借りてみてください。

 


 

 


人気ブログランキング