レキシントンの片隅で

アメリカ、マサチューセッツ州レキシントンのはじっこに住んでいます。

公立学校2

ところで、学校は住所でしか決まらないのに

どうしてこのあたりの学校はレベルが高いんだろうか?

勉強できない子はいないのか?

疑問だ。

 

学校がいいという評判で

それを求める人たちが引っ越してくるというのもあるだろうけど

それだけじゃないよね。。

 

できない子はいないのか?というと

それはやっぱりいるみたい。

例えば今の次男なんか、中学生に交じって

教材が絵本というレベルでやっているから

英語に関しては間違いなく「できない子」だ。

 

以前に先生から聞いた話。

日本では平等な教育、アメリカでは公平な教育。。

日本ではみんな等しく同じ教材を使い、同じ授業を受ける。

アメリカではできる子、できない子に合わせてくれる。

今の次男なんかいい例だ。

 

だから、学年ごとの到達目標みたいなものももちろんあるけど

その子個人の伸びを見ているということらしい。

日本人的にはなんだか落ち着かないけど

今はそれが非常にありがたく感じる。

 

他にも、アメリカは一般的に日本より算数の進み方が遅いようで

日本から来るとびっくりするぐらい簡単だ。

次男は先生がプリントを全員に配り終わる前に計算を終えたと言うし

長男は先生が解かせる問題がなくなって

「もう、これでもやっといて!」と

当時見たこともないルートのプリントを出されたらしい。

そういう場合、普通は上級クラスに行くのだが、

長男の場合はまだ英語がよくわからないので、宙ぶらりんだ。

こればっかりはしかたない。

 

学校のレベルが上がるのか下がるのか

それについては学校の雰囲気もあるようだ。

結局、どういう人たちが通っているのかということになるけど。

 

例えば、次男の友達一家

彼らは中国人だが、こちらに来てもう20年。

子どもは上の子が長男と同級生でもある。

近くの市からレキシントンに去年引っ越してきたという。

もちろん、学校がいいという評判を聞いてのことだ。

そして、それぞれの子がミドルスクール、エレメンタリースクールに入った。

 

ちょっと笑っちゃうけど、

給食は間違いなく前の市がよかったそう。

 

でも、学校の雰囲気はこっちがいいと言うそうだ。

特にミドルスクール。

何が違うのかと聞くと

レキシントンの学校は勉強を頑張る人が尊敬されていると答えたらしい。

中国人は優秀な人が多いので、その子もまた優秀なのだろう。

周りの子に「すごいね」とか「頑張ってるね」とか言われるのは

もちろん悪い気はしないだろうし、

その逆では勉強する気もなくなっていくかもしれない。

 

学校の雰囲気とはすごく微妙なもので

その時の学年のメンツや先生によっても全然変わってくると思うけど

なんとなく、なんとな~くの雰囲気と言うものはあるのかもしれない。

それを事前に知ることはとても難しいし

いろいろ通っていないと、比較することもできない。

 

うちはこれでよかったのかどうかわからないけど

あとしばらく、このまま頑張ってもらうしかない。

 

アメリカは高校まで義務教育なので

高校入試をスキップできるとウキウキ、ちゃらちゃらしている長男に

どうやって喝を入れるか、それが今一番の課題だ。

 

 


人気ブログランキング